2014-01-01から1年間の記事一覧

JDKのJavascript(nashron)で外部のJavaクラスを呼び出す方法

自分が作ったクラスや外部のライブラリを呼び出して、 機能を作りたい時があります。 普通にJavaで作ってもいいですが、 コンパイルが必要ですし、 早く作りたいのにJavaの厳格な文法がちょっと面倒です。ScalaやGroovyなどを使って 軽くスクリプトを作るの…

Eclipseでマージしたくないファイルへの対処

Git

Eclipse + Git環境で、マージに対するメモです。マスタブランチからブランチX(Xはブランチの名前)へマージを行った時、 マージしたくないファイルだけと、 マスタブランチとブランチXとの間で、 違いが出てコンフリクトする場合があります。 例えば、環境フ…

ErlangとJavaをつなぐ

この記事では、ErlangとJavaの連携方法を説明します。 使い道 Erlangで出来ているプログラムを使いたいが、今Erlangが分かる人がいない。 でも、Javaが分かる人はいる。こういった状況でErlang + Javaが使えるのではないでしょうか。また、Erlangがネットワ…

Erlang 基礎ポイント7 - 分散処理

久しぶりのErlangですね。 今日は分散処理について勉強したいと思います。 Erlangで分散処理? 今までは一つのサーバで一つのErlangシェルを立ち上げて勉強しましたが、 実はErlangは複数のサーバがネットワークを作って、 大規模な動作をするのに適した仕組…

複数のファイルの名前を一気に変更するバッチスクリプト。

ファイル名が似ている複数のファイルの名前を変更したいが、 ファイルの数が多くて面倒なことがありますね。そういう時はツールをダウンロードして解決したり、 自分の得意なプログラミング言語で プログラムを作って解決したりします。解決する方法は色々あ…

ビルドツールGradleをEclipseで使うための手順

ビルドツールGradleをEclipseで使うための手順です。 Gradleは、AntやMavenのようにビルドを自動化するツールですが、 AntやMavenよりシンプルで便利な感じです。Eclipse 4.4(Luna) WTP 英語版を立ち上げたことを前提にして説明します。 日本語版でも問題な…

Erlang 基礎ポイント6 - 並行処理3

今日はErlangの並行処理で、モニタについて勉強します。 モニタとは あるErlangプロセスを監視したいが、リンクを作ると、お互いのErlangプロセスが 密接に関連するようになるので、気をつけなければなりません。 監視のことでプログアムに障害が起きたり、…

Javascriptでオブジェクトの出身(クラス)を調べる(instanceof演算子)

例えば、次のように配列を生成し、 instanceofに同じウィンドウのArrayクラスを指定すると、 結果はtrueになります。 // ChromeのJavascript Consoleで実行 > var a = [1, 2, 3, 4, 5]; undefined > a instanceof Array true しかし、instanceofに別ウィンド…

Erlang 基礎ポイント5 - 並列処理2

今日はErlangの並行処理における例外処理について勉強したいと思います。 並行処理での例外処理 Erlang 基礎ポイント4で並行処理プログラムの作成が可能になりました。 しかし、現在実行中のErlangプロセス(=Pといいます)から子Erlangプロセス(=Cといいます)…

Erlang 基礎ポイント4 - 並行処理1

今日はErlangで並行処理プログラムを作成する方法を勉強します。 並行処理 並行処理とは、一つのプログラムの中で複数の処理を同時に実行させることです。 Windows、LinuxなどのOSでは、複数のプログラムが複数のプロセスとして同時に実行されます。 Apache …

Erlang 基礎ポイント3 - case式, if式 例外

case式 Erlang 基礎ポイント2 - DukeLabでパターン集合について説明しました。 パターン集合の結果から処理を複数の関数に分けることができましたが、 関数の数が無駄に多くなる恐れがありますね。もちろん、プログラムの処理は可能な限り小さくした方が モ…

[WebSocket] [Java] WebSocketを試す

WebSocketとは HTML5仕様を構成する要素の一つで一方向通信しかできなかった既存のHTML通信とは違って、 JavascriptのWebSocket APIとサーバサイドのWebSocket機能でクライアントとサーバ間の両方向通信を可能にする技術だ。 WebSocketの特徴 WebSocketは、…

Erlang 基礎ポイント2 - プログラムの形式, 無名関数, パターン照合など

Erlangプログラムの形式 REPL環境でなく、ソースファイル(erlファイル)から実行するためには 以下の形式に従う。 -module(test). -export([func1/0,func3/1,func4/3]). func1() -> func2() + 5. func2() -> 3. func3(X) -> Y = X * 2, Y * 2. func4(plus, X,…